こんにちわ、謙信です。
日本では、新型コロナウイルスの第三波がきて、ここ三重県の感染者数229人にも
及びます、第一波よりも格段に増えています。私も現場に行くことが多いのでできるだけ
職人さんや業者さんなどとの三密を避け、マスクを着用するように心掛けています。
さて今日は、鈴鹿市野町にて始まる新しい新築物件の地鎮祭が、晴天の中執り行われました。
We design a lifestyle of a living person.
住まう人のライフスタイルをデザインする。 株式会社エラ・プラン/戸建住宅・オフィス、店舗設計
こんにちわ、謙信です。
日本では、新型コロナウイルスの第三波がきて、ここ三重県の感染者数229人にも
及びます、第一波よりも格段に増えています。私も現場に行くことが多いのでできるだけ
職人さんや業者さんなどとの三密を避け、マスクを着用するように心掛けています。
さて今日は、鈴鹿市野町にて始まる新しい新築物件の地鎮祭が、晴天の中執り行われました。
こんにちわ、謙信です。
さて、一昨日と昨日、2日間にかけ、高茶屋の家の濡れ縁製作が行われました。
久々の大工さんのお仕事、やっぱり大工さんが動いてる姿はとてもカッコいい。
いろんな作り方があるそうですが、
弊社の濡れ縁は、こんな感じの足元。
こんにちわ、謙信です。今日は、若手フォローアップ研修という
HRIビジネスセミナーに参加しました。【社会人となって一定の時期が
経過し、業務も慣れてきた今こそ、基本のスキルを見直し、さらにレベル
を高める】という新人社員向けのセミナーです。私は入社して半年、このセミナーに
参加し身に付けないといけない事や、良くない癖が習慣化する前に、正しいスキル
を身に着けないといけないと思い、研修に参加しました。
セミナー自体は、とても分かりやすく、自分に足りないスキルが新たに発見でき
仕事に対する見直しに繋がりとても参考になりました。基本的なビジネスマナー
を身に着ける、態度やきく姿勢やコミュニケーション能力などよく会社の人に注意
される事が出てきて改めて恥ずかしいことなんだと分かりました。二人一組の
ディスカッションで同じ年代の人と交流があり私と違った考えの意見など聞けて
参考になりました。これからこの講習で学んだ事を忘れずに生かして
早く会社の役に立てる様に気を引き締めて頑張って行きたいです。
写真は撮影禁止なのでないです。 謙信
昨日の夜は特別寒くて、うっかり暖房をつけたまま寝てしまい朝起きたら喉が痛い
どうでもいい話ですが、、、こんにちわ、謙信です。
一昨日と昨日2日間にかけて、高茶屋の家 デッキの塗装作業を行いました。
デッキ材は少し厄介なのは、羽目板と違って四方向塗ります。
これが結構大変かつ時間がかかります、、、
こんにちわ、謙信です。10月に入り三重県は、肌寒い日が続いています。
10月といばハロウィン、私の地元川崎は、ハロウィンパレードで有名ですが
三重はそういったパレードみたいなイベントあるのでしょうか??
先週、高茶屋の家クロス張りが終わりました。今回は、あまり見ることが出来
ないクロス張りの作業風景をブログにアップしました。
謙信
こんにちわ、謙信です。今日は、一日中雨模様のようですね。
一体いつになったらジメジメの季節がおわることやら、、、
先日、9月17日、大台町菅合で棟上げが行われました。
予報では、雨になるとのことでしたが、一日中曇り模様でジメジメした環境で大工さん
たちが汗を流しながら、頑張っていてとても男らしくてかっこよかったです。
そんな大工さんたちの頑張りを見て天気の神様は、味方をしてくれたのか
雨は、降らず何とか持ちこたえてくれて予定通りに作業が進みました。
「私は、雨男なので降ったら僕のせいにされると思い、二つの意味で不安でした、、、」
こんにちわ、新人の謙信です。久々にブログ更新しました。
台風が九州地方に近づいてきてとても心配です。
三重県もここ数日微妙な天気が続いております
が、急な雨風に皆様もご注意ください。
昨日は、NPO法人もりずむさんの貯木場で
新たな新築住宅プロジェクトで使用する
材木検査を実施しました。
私にとって今回は、木材検査は2度目の経験となります
色艶の美しい三杉の自然乾燥材を目の当たりにすると
心地よい香りも相まって気持ちが高揚します。