2025年3月27日木曜日

春と言えば桜

 3年前、主人のお友達からいただいた桜の挿し木

当時は小さな枝にすぎなかったものの、何年も主人が心を込めて手入れを続け、風や雨にも

負けずたくましく成長する姿に励まされてきました。

今年、その木がついに蕾をつけ、見事な桜の花を咲かせてくれました!

一輪一輪の花びらが、これまでの時間と努力、自然の恵みを静かに物語っているように

感じます。


                  今朝は蕾でした!


              午後のあたたかな日差しを浴びて開花

この花が咲いた瞬間の喜びを、ぜひ皆様と分かち合えたらと思い書かせていただきました

                                  もりもと

2025年3月20日木曜日

春真っ盛り part2

 春と言えば、サクラですよね~

ソメイヨシノも良いですが、河津さくら(ピンク色の花)が綺麗に咲いている松阪市笠松町

の「河津桜」が有名です。

約1,500mの農業水路沿いに、約350本の「河津桜」が地域の人たちの手で植えられています。

代表の田中が、どっぷり写真に嵌っており早朝より撮影してきた写真を紹介します。




綺麗に咲いているうちに見に行きたいと思ってます。

                              もりもと

2025年3月16日日曜日

春真っ盛り

 自宅の庭に、椿が植えて有りますが北面なので、それ程蕾を付ける事が無かったのですが

年末から小さい蕾が彼方こちらと沢山つけてくれて、でも中々蕾が大きくならず

3月に入って、雨が降ってくれたお陰で一斉に花を咲かせてくれました!


椿の花ことばは、「控えめな美」「控えめな愛」「慎み深い」と、とても謙虚ですね

今は、毎朝出かける時にこの椿の花を見て、ほっこりしています!

                                 もりもと

2025年3月3日月曜日

今日は ひな祭り

 今日はひな祭り

15年前に、二見の賓日館に行った時の事を思い出し写真を引っ張り出して来ました


賓日館は、明治20年に建築され大正初期、昭和初期の2回の大増改築を重ね現在の状態になったとの事

天皇家や皇族、各界要人が数多く宿泊された、由緒ある建物で、各所に選び抜かれた材料やそれに応える職人さんの技など、見ごたえがとても有ります!

時の流れがそこだけ止まっているような、心落ち着く場所です

おひなまつりの期間、今年は9日(日)まで二見生涯学習センターと賓日館はじめ、夫婦岩表参道を中心とした地域一帯でお雛様が展示されてます


また行きたいな~

                                 もりもと