春と言えば、サクラですよね~
ソメイヨシノも良いですが、河津さくら(ピンク色の花)が綺麗に咲いている松阪市笠松町
の「河津桜」が有名です。
約1,500mの農業水路沿いに、約350本の「河津桜」が地域の人たちの手で植えられています。
代表の田中が、どっぷり写真に嵌っており早朝より撮影してきた写真を紹介します。
綺麗に咲いているうちに見に行きたいと思ってます。
もりもと
We design a lifestyle of a living person.
住まう人のライフスタイルをデザインする。 株式会社エラ・プラン/戸建住宅・オフィス、店舗設計
春と言えば、サクラですよね~
ソメイヨシノも良いですが、河津さくら(ピンク色の花)が綺麗に咲いている松阪市笠松町
の「河津桜」が有名です。
約1,500mの農業水路沿いに、約350本の「河津桜」が地域の人たちの手で植えられています。
代表の田中が、どっぷり写真に嵌っており早朝より撮影してきた写真を紹介します。
綺麗に咲いているうちに見に行きたいと思ってます。
もりもと
自宅の庭に、椿が植えて有りますが北面なので、それ程蕾を付ける事が無かったのですが
年末から小さい蕾が彼方こちらと沢山つけてくれて、でも中々蕾が大きくならず
3月に入って、雨が降ってくれたお陰で一斉に花を咲かせてくれました!
椿の花ことばは、「控えめな美」「控えめな愛」「慎み深い」と、とても謙虚ですね
今は、毎朝出かける時にこの椿の花を見て、ほっこりしています!
もりもと
今日はひな祭り
15年前に、二見の賓日館に行った時の事を思い出し写真を引っ張り出して来ました
賓日館は、明治20年に建築され大正初期、昭和初期の2回の大増改築を重ね現在の状態になったとの事
天皇家や皇族、各界要人が数多く宿泊された、由緒ある建物で、各所に選び抜かれた材料やそれに応える職人さんの技など、見ごたえがとても有ります!
時の流れがそこだけ止まっているような、心落ち着く場所です
おひなまつりの期間、今年は9日(日)まで二見生涯学習センターと賓日館はじめ、夫婦岩表参道を中心とした地域一帯でお雛様が展示されてます
また行きたいな~
もりもと