2025年3月27日木曜日

春と言えば桜

 3年前、主人のお友達からいただいた桜の挿し木

当時は小さな枝にすぎなかったものの、何年も主人が心を込めて手入れを続け、風や雨にも

負けずたくましく成長する姿に励まされてきました。

今年、その木がついに蕾をつけ、見事な桜の花を咲かせてくれました!

一輪一輪の花びらが、これまでの時間と努力、自然の恵みを静かに物語っているように

感じます。


                  今朝は蕾でした!


              午後のあたたかな日差しを浴びて開花

この花が咲いた瞬間の喜びを、ぜひ皆様と分かち合えたらと思い書かせていただきました

                                  もりもと

2025年3月20日木曜日

春真っ盛り part2

 春と言えば、サクラですよね~

ソメイヨシノも良いですが、河津さくら(ピンク色の花)が綺麗に咲いている松阪市笠松町

の「河津桜」が有名です。

約1,500mの農業水路沿いに、約350本の「河津桜」が地域の人たちの手で植えられています。

代表の田中が、どっぷり写真に嵌っており早朝より撮影してきた写真を紹介します。




綺麗に咲いているうちに見に行きたいと思ってます。

                              もりもと

2025年3月16日日曜日

春真っ盛り

 自宅の庭に、椿が植えて有りますが北面なので、それ程蕾を付ける事が無かったのですが

年末から小さい蕾が彼方こちらと沢山つけてくれて、でも中々蕾が大きくならず

3月に入って、雨が降ってくれたお陰で一斉に花を咲かせてくれました!


椿の花ことばは、「控えめな美」「控えめな愛」「慎み深い」と、とても謙虚ですね

今は、毎朝出かける時にこの椿の花を見て、ほっこりしています!

                                 もりもと

2025年3月3日月曜日

今日は ひな祭り

 今日はひな祭り

15年前に、二見の賓日館に行った時の事を思い出し写真を引っ張り出して来ました


賓日館は、明治20年に建築され大正初期、昭和初期の2回の大増改築を重ね現在の状態になったとの事

天皇家や皇族、各界要人が数多く宿泊された、由緒ある建物で、各所に選び抜かれた材料やそれに応える職人さんの技など、見ごたえがとても有ります!

時の流れがそこだけ止まっているような、心落ち着く場所です

おひなまつりの期間、今年は9日(日)まで二見生涯学習センターと賓日館はじめ、夫婦岩表参道を中心とした地域一帯でお雛様が展示されてます


また行きたいな~

                                 もりもと


2025年2月23日日曜日

もうすぐお引渡し



 昨年10月より、桑名市に於いて施工中のY様邸(稲山貴則建築設計事務所)

もいよいよお引渡し間近になりました。

写真は、木製建具の大開口引き戸です。 午前の日差しが差し込み暖かく

心地よい空間になっています。

各所デザイン仕上げも素晴らしく、素敵なおうちとなりました。

近日中に、オープンハウス予定です。

                              もりもと










 去年の10月より、桑名市に於いて

2025年2月14日金曜日

受賞しました‼

 この度、三重県主催の第3回みえの木建築コンクールで、新築住宅部門 優秀賞を受賞し

表彰状を戴きました!

このような栄誉を受けられたのは、この作品を設計及び施工させて頂く機会を与えて下さいました、建築主 K様に感謝と喜びを共感させていただきたいと思います。

そして、構造材の供給や造作材の供給をいただいた林業や製材または材木販売業者さま、建築に携わっていただいた大工さんはじめ多くの職方さん協力業者さんに感謝です。

この賞の企画運営をしてくださいました、三重県職員の皆様 審査に携わっていただいた皆様にも感謝申し上げます。ありがとうございました!

これを機にさらに、景観と環境に気を配り心地よい住まいづくりに社員一同 一層の向上を目指しますのでよろしくお願いいたします。


                                  もりもと

2025年2月9日日曜日

広告掲載のお知らせ!

 去年より「ママごはん」と言う冊子に広告を掲載しております

津市を中心に、保育園・公共施設に置かれていますので、見た事有りますか?

私も去年、松阪のみえこどもの城で発見しました

この冊子は、子育て中のママさんを応援するフリーペーパーで、食育情報を提供しています

旬の食材を使ったレシピや栄養素の解説、親子で楽しめる食育ゲームなどが含まれています

また、地元の農産物の紹介もあり、地域社会に貢献する事を目指しているとのこと

地域生産・地域消費の取組みは、地域経済の活性化や環境負荷の軽減に寄与するだけでなく

地域の文化や伝統を守る役割も有りますね

何がきっかけになるか分かりませんが、目に触れて戴ければと思います


                                  もりもと


2025年2月2日日曜日

みえ デコ活! ワンステップフェア ご案内

            みえ デコ活! ワンステップフェアのご案内

                 来る2月11日(火)

              AM10:00 ~ PM3:00

             メッセウィング NHW にて開催





       展示や、キッチンカーも有り楽しい空間になっております

    勿論、エラ・プランも展示しておりますので、是非遊びに来てくださいね!

                                  もりもと


2025年1月26日日曜日

建築士会 津支部の見学会に参加して来ました!

 多気町にある 株式会社日新 の工場見学に行って来ました。

スギやヒノキの原木丸太を表面の皮を剥き滑らかにしてからカツラ剥きにオートメーション化されており、唯一、人の力で糊付けをする時に2人で一枚づつ挟み込みを息を合わせてタイミング良くされておりました。

カツラ剥きはスピード感が、見ていて感動しました! 現場で使っている合板がこの様な工程で作られていて、何より三重で作られていることに驚きました。 工場の方のお話だと、三重で作られている合板の出荷は、主に関東圏に出されていて三重の出荷は3%あるかないかとの事

すぐそばに工場が有るのに、もっと地元で消費出来たらと思うのは私だけなのかな~?

 原木貯蔵置き場
                   表皮剥き
                   カツラ剝き
                    裁断
                  表面品質探知
                 つなぎ合わせ部分
               糊接着部分に挟み込み作業
               高温プレスから出て来た所
                  出来上がり製品
 厚生棟の見学もさせて頂きました。 工場で作られている合板が惜しみなく使われていました。

            テーブルやソファの側板にも使用されています。

        事務所の腰壁にも合板にスリットを入れて使用されていました。

                                 もりもと

2025年1月15日水曜日

祝 上棟!

 


本日、松阪市嬉野上野町にて上棟をさせて頂きました!

O様、「祝 上棟!今日の日を迎えられたことに感謝し、新しい家が幸せと繁栄で満ち溢れることを願っております。」

新しい家がたくさんの素敵な思い出と笑顔で溢れますように。今日は特別な日ですね(^^)v

おめでとうございます!!

                                もりもと

2025年1月8日水曜日

2025年 明けましておめでとうございます

 


新年あけましておめでとうございます

2025年 巳年 皆様にとって み【巳】のり有る年となりますように!!


永らくブログをお休みさせていただいておりましたが、再開させていただきます。

色んな情報をこれから発信させていただきま~す。


                               もりもと